本文へスキップ
貧血の原因・症状・検査・治療・食事・対処法をわかりやすく解説する医療サイト|メディカルアーカイブ

サイトマップ

<当サイトは医療従事者が監修・運営しています>

> > 慢性の病気による貧血

癌や関節リウマチでも貧血に!?二次性貧血とは一体なに?

 貧血は慢性関節リウマチや腎臓病、肝臓病、消化器の病気、慢性の感染症、癌などさまざまな病気の症状の1つとして現れてきます。程度はそれほど重症ではありませんが、吐血や下血など大量出血をきたす事もあります。

 原因となるもとの病気がよくなれば貧血の症状も改善するのが一般的です。慢性の病気に伴うものを「二次性貧血」または「症候性貧血」と呼んでいます。

薬剤師のイメージ <この記事の著者>
 メディカルアーカイブ所属
 薬剤師 松田俊浩※

目次

※当サイトは医療専門職が監修した貧血に関する情報を提供していますが、インターネットや本の情報だけで自己診断するのは大変危険です。疑われる症状がある場合は専門医を受診する必要があります。貧血の原因は様々あるため、まずは内科を受診することをお勧めします。

慢性関節リウマチ


 慢性関節リウマチでは患者さんの6割以上に貧血の症状が見られます。貧血の程度は軽度から中程度までで、ヘモグロビンが8g/dL以下になる事はまずありえません。原因としては色々な事が考えられており、その1つとしてよく処方される痛み止め(消炎鎮痛剤)の服用があります。

 これは胃を荒らしやすく副作用として胃潰瘍を起こす恐れがあり、出血による鉄欠乏性貧血へとつながる恐れがあります。また、鉄があるにも関わらずうまく利用する事ができない利用障害や、赤血球が壊れやすくなる、あるいはうまく造る事ができなくなるなどの原因が考えられており、これらの原因が合わさって貧血を引き起こすと考えられています。


膠原病


 全身性エリテマトーデスなどの膠原病でもしばしば貧血の症状が見られます。原因としては慢性関節リウマチと同様のことが考えられており、赤血球が壊れやすい溶血性貧血では強い症状を引き起こす事があります。

 慢性関節リウマチでも膠原病でも、まずはリウマチや膠原病に対する治療を行います。もとの病気がよくなれば症状は改善しますが、完全には正常化しないのが一般的です。また鉄欠乏性貧血を合併している場合は鉄剤を服用します。

関連記事
貧血の原因は1つではない!3分でわかる原因と発症のしくみ

腎臓の病気(腎性貧血)


 腎臓の病気が原因で起こる貧血の事を腎性貧血といい、慢性腎不全や血液透析を受けている患者さんにはつきものです。腎性貧血は腎臓で作られる造血因子のエリスロポエチンが不足して起こる事がわかっています。

 エリスロポエチンは赤血球が造血幹細胞から造られる過程で必要な物質であり、不足すると赤血球が不足してしまいます。昔は治療法がなく、透析中の患者さんは輸血を受けていましたが、最近ではエリスロポエチンが遺伝子組み換え技術で人工的に作られるようになったため、薬として使用できるようになりました。

 定期的なエリスロポエチンの投与で症状を改善する事ができ、今では腎性貧血も治るようになりました。


肝臓病や消化器の病気

 肝炎や肝硬変、肝がん、そして胃・十二指腸潰瘍や消化器のガンでもしばしば貧血を合併する事があります。肝硬変の場合は食道静脈瘤破裂が考えられ、胃・十二指腸潰瘍や消化器のガンからの出血も貧血の原因として重要です。

 このような場合、貧血の原因を調べている際に潰瘍やガンが見つかることもあるので、原因検査は大変重要な意味があります。大量出血の場合は貧血症状が重症になり、輸血が必要な場合もあります。

 原因が出血による場合は鉄欠乏性貧血と同様の治療法が考えられ、鉄剤の服用で治療が行われます。また鉄欠乏以外にもアルコール性肝硬変で葉酸が不足したり、他の肝臓病で骨髄の造血機能が障害されている場合もあり、また赤血球が壊れやすくなっていることもあります。

 しかし、これらの場合では症状はそれほどひどくはならないので、まずは肝臓病の治療に専念し、貧血については経過をみるのみとなります。

悪性腫瘍(癌)


 ガンの患者さんでも貧血はしばしば見られます。原因のひとつとしては胃がんや大腸がんなどに多く見られる患部からの慢性的な出血です。この場合は鉄欠乏性貧血の症状が現れます。

 また、出血がなくてもガンが進行すると貧血が見られるようにもなります。この場合はガンが組織を破壊していくにつれて、鉄が利用しにくくなり徐々に貧血が進行していくと考えられています。貧血はそれほど強くありませんが、ガンが進行し骨髄に転移すると貧血の症状は強くなります。

 ガンの化学療法を行っている時も、抗がん剤の作用により骨髄での赤血球産生が抑えられるため、貧血が見られるようになります。この場合は輸血などをする必要があります。

次の記事
どんな症状が現れる?(頭痛・吐き気・眠気・目・めまい・動悸…)


関連論文
 鉄動態からみた鉄欠乏性貧血と二次性貧血 日本内科学会

 慢性炎症と貧血 日本内科学会



関連記事
どんな症状が現れる?
(頭痛・吐き気・眠気・目・めまい・動悸…)
なりやすい人ってどんな人?
男性は重病の可能性大!
緊急搬送されることも
原因は1つではない!
3分でわかる原因と発症の仕組み
貧血検査と数値の見方
70%以上の貧血は食事で改善できる
生理だけでなってしまうの?
妊娠するとなりやすい?
赤ちゃんは大丈夫?
思春期はなりやすい
でもどうして?
消化管出血が原因の場合は要注意!

薬剤師のイメージ
<この記事の著者>
 メディカルアーカイブ所属 薬剤師 松田俊浩※
<著者の略歴>
 貧血全般はもちろんのこと、血液の病気や栄養学を専門として活動しており、貧血の正しい知識や食事療法の指導を行っている。