鉄分の吸収を妨げる成分がある事をご存知ですか?貧血改善のために鉄分を摂取しても、それを妨げる成分も一緒に摂っていては意味がありません。鉄分の吸収を妨げる成分とは?
貧血改善のために鉄分の多い食品をがんばって摂取しても、一緒に鉄分の吸収を阻害する成分を摂取していては、せっかくの努力が無駄になってしまいます。
また、鉄分の吸収を阻害する成分であることを知らず、日々多量に摂取していることが貧血の原因の1つになっていることもあります。鉄分の吸収を助ける栄養がある一方で、鉄分の吸収を妨げる成分があることも覚えておきましょう。
カフェイン
カフェインはコーヒーに含まれていることで有名ですが、実際は緑茶や紅茶にも多く含まれています。また、最近では栄養ドリンクなどで多量のカフェインを含有している商品も出回っています。
カフェインは脳の中枢神経を刺激し覚醒させる働きがあります。その反面、鉄やカルシウムなどミネラルの腸管からの吸収を阻害するため、カフェインの過剰摂取で鉄分が不足したり、骨がもろくなったりすることがあります。
タンニン
タンニンはコーヒーや緑茶、紅茶、赤ワインなどに含まれる渋み成分であり、コーヒーや紅茶の味わいには欠かせないものです。また、抗酸化作用を持つポリフェノールの一種であり、殺菌作用もあることから健康面での効果も期待できます。
しかし、タンニンは鉄と結合して水に溶けにくい「タンニン鉄」になる性質があり、これが原因で鉄分の吸収を阻害してしまいます。コーヒーに含まれるクロロゲン酸もポリフェノールの一種であり、同様に鉄分の吸収を妨げます。
シュウ酸
シュウ酸は植物に含まれており、自身の成長に必要な物質です。いわゆる「アク」の成分であり、苦みや渋みの原因となります。アク抜きで有名なのがタケノコですが、ほうれん草などの葉物野菜にも多く含まれています。
シュウ酸には鉄やカルシウムなどの吸収を妨げる働きがあり、せっかく鉄分豊富なほうれん草を摂取しても鉄分吸収を邪魔されてしまいます。しかし、シュウ酸は水溶性であるため、茹でる事でシュウ酸が水に溶け出し、シュウ酸の働きを抑えることができます。
鉄分摂取がアップする栄養は○○
食事中にコーヒーや緑茶、紅茶を飲むと、食品中に含まれる鉄分の吸収を妨げてしまいます。しかし、飲むタイミングを食事中ではなく、食後30分〜1時間ほど経ってから飲むと影響を抑えることができます。
また、食事中の飲み物をカフェインやタンニンの少ないものにすることも効果的です。玄米茶やほうじ茶、そば茶はタンニンの量が少なく、麦茶やルイボスティーにはカフェインが含まれていません。
また、どうしてもコーヒーや緑茶が飲みたい場合は水出しで抽出するのもお勧めです。カフェインやタンニンは80℃以下の水で溶けにくい性質があるため、コーヒーや緑茶を熱湯で入れるのではなく、水やぬるま湯で時間をかけて抽出すると含まれるカフェインやタンニンの量が少なくなります。
効率的に鉄分摂取!鉄分の多い食品一覧
食事バランスと血中貧血検査項目との関係 おいしく無理のない貧血防止のための市販栄養補助食品の利用に関する研究 鉄欠乏性貧血と鉄剤の与えかた |
アクセスランキング | ||
---|---|---|
1 | 鉄分の多い食品はこれだ!食生活で鉄分を効果的に摂取しよう | |
2 | 症状は全身に現れる!私の症状は当てはまる? | |
3 | 鉄分の吸収量が数倍の差!ヘム鉄と非ヘム鉄とは? | |
4 | 原因はこんなにある!私はどれに当てはまる? | |
5 | なりやすい人はどんな人?私はなりやすい? | |
6 | 脳貧血って一体なに?原因・症状と正しい対処法 | |
7 | 検査は何科で行う?検査時間は? | |
8 | 貧血の検査と数値の見方 |
あわせて読みたい貧血トピックス | |
---|---|
生理による貧血はどうにもならないの?予防するには? | |
男性は重病の可能性大!消化管の疾患を疑うべし | |
妊娠するとなりやすいの?赤ちゃんは大丈夫? | |
一日に必要な鉄分量はどのくらい? | |
立ちくらみと関係あるの? | |
低血圧と関係あるの? | |
鉄鍋を使って効率的に鉄分を摂取しよう | |
ヘモグロビンの基準値はどれくらい? |