
貧血の大部分を占める鉄欠乏性貧血を予防・改善するには、日頃から鉄分を多く含む食べ物を意識して摂ることが大切です。鉄分を多く含む食べ物には何があるのでしょうか?
| 食品100gあたりの鉄分含有量(mg) | |
|---|---|
![]() |
あおのり |
| 77.0mg | |
![]() |
ひじき(鉄釜・乾燥) |
| 58.0mg | |
![]() |
いわのり |
| 48.0mg | |
![]() |
ほしのり |
| 11.0mg | |
![]() |
焼きのり |
| 11.0mg | |
![]() |
まつも |
| 11.0mg | |
![]() |
ほそめこんぶ |
| 9.6mg | |
![]() |
刻み昆布 |
| 8.6mg | |
![]() |
味付けのり |
| 8.2mg | |
![]() |
粉寒天 |
| 7.3mg | |
![]() |
カットワカメ(乾燥) |
| 6.5mg | |
![]() |
板ワカメ(乾燥) |
| 6.4mg | |
![]() |
ひじき(ステンレス釜) |
| 6.2mg | |
![]() |
てんぐさ |
| 6.0mg | |
![]() |
あおさ |
| 5.3mg | |
![]() |
みついしこんぶ |
| 5.1mg | |
![]() |
ふのり |
| 4.8mg | |
![]() |
塩昆布 |
| 4.2mg | |
![]() |
削り昆布 |
| 3.6mg | |
![]() |
がごめこんぶ |
| 3.3mg | |
![]() |
まこんぶ |
| 3.2mg | |
![]() |
ながこんぶ |
| 3.0mg | |
![]() |
えながおにこんぶ |
| 2.5mg | |
![]() |
りしりこんぶ |
| 2.4mg | |
![]() |
うみぶどう |
| 0.8mg | |
![]() |
まこんぶ(水煮) |
| 0.7mg | |
![]() |
もずく(塩抜き) |
| 0.7mg | |
![]() |
生わかめ |
| 0.7mg | |
![]() |
乾燥わかめ(水戻し) |
| 0.5mg | |
![]() |
生めかぶわかめ |
| 0.3mg | |
![]() |
寒天 |
| 0.2mg | |
![]() |
ところてん |
| 0.1mg |

| 食事バランスと血中貧血検査項目との関係 おいしく無理のない貧血防止のための市販栄養補助食品の利用に関する研究 |
| アクセスランキング | ||
|---|---|---|
| 1 | 鉄分の多い食品はこれだ!食生活で鉄分を効果的に摂取しよう | ![]() |
| 2 | 症状は全身に現れる!私の症状は当てはまる? | ![]() |
| 3 | 鉄分の吸収量が数倍の差!ヘム鉄と非ヘム鉄とは? | ![]() |
| 4 | 原因はこんなにある!私はどれに当てはまる? | ![]() |
| 5 | なりやすい人はどんな人?私はなりやすい? | |
| 6 | 脳貧血って一体なに?原因・症状と正しい対処法 | |
| 7 | 検査は何科で行う?検査時間は? | ![]() |
| 8 | 貧血の検査と数値の見方 | ![]() |
| あわせて読みたい貧血トピックス | |
|---|---|
| 生理による貧血はどうにもならないの?予防するには? | ![]() |
| 男性は重病の可能性大!消化管の疾患を疑うべし | ![]() |
| 妊娠するとなりやすいの?赤ちゃんは大丈夫? | ![]() |
| 一日に必要な鉄分量はどのくらい? | |
| 立ちくらみと関係あるの? | |
| 低血圧と関係あるの? | |
| 鉄鍋を使って効率的に鉄分を摂取しよう | |
| ヘモグロビンの基準値はどれくらい? | ![]() |